※四国各地のタウンWEB情報は下のプルダウンからもアクセスできます。
 










■今日は何の日
■今日の運勢
■朝日新聞 | ■毎日新聞 |
■読売新聞 | ■産経新聞 |
■愛媛新聞 | ■四国新聞 |
■徳島新聞 | ■高知新聞 |
■日本経済新聞 |
■株式情報



■今日のお天気
■時刻表
■生活の知恵
■トラブル・相談
■スポーツ
■お料理・レシピ



■お知らせ
■利用規約
■リンクバナー
■広告掲載について
■会社概要
■お問い合わせ


地域総合情報サイトを
他地域で開設・運営希望の
企業募集中




香川県内の情報から絞り込んで検索することができます。
   で  から  を
※キーワードを半角スペースで区切ることで複数指定することができます。
香川県   【アート・写真・工芸】  
 写真・カメラ(46)  CG(26)  グラフィック・デザイン(19)  アート・クリエーター(31)
 工芸・陶芸・伝統文化(34)  アニメ・イラスト(39)    
       [ 戻る ]

<工芸・陶芸・伝統文化>  (34件)
 ←前の15件   次の15件→
[ 1 2 3]  

1.骨董品・古美術・書画・茶道具・絵画の買取の窓屋
名前:古美術 窓屋  住所:香川県高松市春日町1709-8  電話番号:0120-445-100 
古美術品商 窓屋は、確かな信頼と実績でお客様の大切なお品の無料査定から買取まで承ります。
2.太鼓台刺繍こやま
掛け蒲団、蒲団締め、幕、山車 屋台水引幕、高欄掛け、昼提灯、見送り幕 等の 金糸刺繍
3.骰H房
名前:骰H房  住所:香川県高松市飯田町1425(川人工務店内) 
お子様の誕生祝いから、還暦祝いや成功、人生の節目、優勝記念など、あらゆる祝い事に『木彫り記念手形』をつくりませんか!★クーポン有り
4.坂出五色窯の竹炭製品〜おはな炭〜
住所:香川県坂出市高屋町東山白峰寺下  電話番号:090-2822-1536 
衣服を守る除湿剤として。食べ物をおいしく長持ちさせ住まいをマイナスイオンで包み、身体を健やかに心も癒す。衣、食、住、身そして心にと、暮らしの中への炭をご提案。
5.プリザーブドフラワーサロンBlueBonnet
電話番号:087-851-3760 
JR高松駅より徒歩7分。自宅にて少人数制のサロン形式。兵庫県芦屋市のフルールドプロヴァンス本部代表理事校。お洒落なフレンチスタイルのプリザーブドフラワーアレンジを学びませんか?資格取得可能
6.[さぬきの窯元・讃窯]
名前:田中保基  住所:香川県東かがわ市水主175  電話番号:0879-24-0388 
香川県の自然ゆたかな陶芸の郷、讃窯(さんがま)と陶芸家「田中保基」の作品を紹介しています。あわせて陶芸教室のご案内、展覧会情報、コラムのページなどもあります。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
7.軸装・額装・屏風・修復 表装の堀得感堂
掛軸・額・屏風・衝立・展覧会用表装・傷んだ表装の修復・古布のリメイク。などお気軽に御相談下さい。一級表具師が貴方様のお住い・御予算に合わせて御仕立いたします。
8.無名窯 陶芸教室 
陶芸好きが集まったことからはじまった 陶芸教室です。教室2階には展示場があり、陶芸展以外にもいろんなイベントを行っています。
9.谷川木工所
電話番号:087-898-0564 
三木町の木工所です。寿し桶、飯櫃、湯桶、オリジナルプランター等々製造販売致しております。末永くご愛用していただける商品をご提供しております。その他、特注品や修理も承っております。
10.建築設計・施工の新井工務所
名前:(有)新井工務所  住所:高松市成合町731  電話番号:087-886-7101 
高松市で創業50年以上の工務店です。建築・設計・施工・リフォームなど何でもご相談下さい。その他に、貸事務所情報や趣味の陶芸・絵画・木目込人形のページもあります。
11.表具屋のギャラリーDenEN(田園)
名前:アート・ギャラリーDenEN  住所:香川県三豊郡三野町大字大見甲3919番地1  電話番号:0875-72-0659 
水墨画教室を開講しています。 ギャラリーは地元作家製作の水墨画・日本画・洋画・陶芸などを展示販売。たまに企画展有り。 本業は、軸装・各種額装・屏風・古書画の表装洗い修復。
12.明かりの彫刻 讃岐提灯
名前:有限会社 三好商店  住所:香川県高松市藤塚町1−13−10  電話番号:087-831-8008 
創業393年、明治神宮・金刀比羅宮等御用達の提灯卸売り問屋です。日本中どこにもないおもしろい形の提灯や日本最古の「折り提灯」体験コースもやっております。
13.一穂窯 陶芸教室
自由で楽しい教室です。一度ご覧になってください。体験やってます。
14.三池
住所:坂出市福江町1−6−7 
鯉のぼり総合ホームページ販売も有ります。
15.多度津街道上 考古学研究部
住所:香川県善通寺市 
部室という「箱」のなか。ここは卒業生にとってもよき憩いの場であり、とりわけ後者にとっては「生涯学習」を身をもって具現している空間でもある。「掘りびと」たちの精神の記録がここに活写されている。

 ←前の15件   次の15件→
[ 1 2 3]  
[ カテゴリへ戻る ]

Copyright© Shikoku Kikaku Inc. All rights reserved.